国はなぜキャッシュレス化を進めているのか?その理由とは

お金を知る


今、日本は、キャッシュレス化がどんどん進んでいますね。

キャッシュレス化とは、お金の現物がどんどん無くなっていくことを表していますが、

いわゆる、現金が存在しなくなる将来を唱えています。

え?この世からお金が減っていって、最後には無くなってしまうの?

じゃあ、物はどうやって手に入れるの?


といったあまりにもぶっ飛んだ話ではないので安心してほしいのですが、

キャッシュレス化は、決済方法が現金から数字のデータに変わっていく。という話ですね。

これには、

  • これからは現金のままだとなにかと良くない
  • キャッシュレスにすることで今より良くなることがある

という理由のため、国規模でキャッシュレス化を進めているんですね。

なので私達も前のめりな姿勢で、最低限のキャッシュレス知識を持っておき、

キャッシュレス化と上手に付き合っていけるようになって、

最終的に、キャッシュレス化を味方に付けた便利で豊かな暮らしをしていけたら勝ちなので、

今回はこのキャッシュレスについての予備知識を、皆さんとともに勉強していきたいと思います。


キャッシュレス決済の種類


キャッシュレスの形には様々な種類がありまして、

現金を金券やカード、アプリやスマホへのチャージなどによって形を変えたものとなります。

金券は、キャッシュレスという言葉が全く使われなかった頃から存在する形式で、

  • 金融機関のみで決済できる小切手や郵便為替
  • 贈り物として使用されるギフトカード
  • 各商店からキャンペーンなどでもらえる商品券

などがあります。

元々金券とは、多額の現金を持ち歩くことへの危険や負担を回避するためだったり、

現金の直接譲渡ではモラル的に引っかかってしまうことへの懸念から誕生したものでして、

現金に代わるまた別の金券を発行し、額面金額も自由に設定できるようにしたことが始まりでした。

カードを使用する形式では、

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード

などがあります。

こちらは、事前や直前に現金をチャージしたり、元から利用限度額が定めてあったりし、

その残高の範囲内で、カードを差し出し決済をする使い方です。

カード決済といえば、昔は公衆電話で使用できるテレホンカードがありましたし、

今はコンビニなどで使用できるQUOカードと言われるものや、

ネット上で決済する、AppleやAmazonやLINEのサービスを購入する専用のカードまであります。

そして近年では、スマートフォンなどのモバイル端末自体(アプリケーション内)に現金をチャージして、

店頭であれば、バーコードを端末に表示させスキャンし決済したり、

ネット上でも支払方法をそう選択することで決済できる、スマホ決済アプリ決済があります。

全ては、現金を前もって支払うか後から支払うかして、

同じ額面の金券に換えたり、カードやアプリに残高を入れる形で、

買物の度にそこから天引されていく仕組みです。

ちなみに金券は元々、額面取引をするものとして生まれてきているため、

額面金額以下の価格の物と交換する際では、釣銭が発生しないしくみとなっているので、

物の価値を額面一杯に合わせて(他のものも一緒に購入するなど)決済することがコツとなります。


将来、完全キャッシュレスになった時、どんなメリットデメリットが出るのか


キャッシュレスには、売り手からすると、買物を促進させたり使い道を占有させる効果がありますが、

買い手となる消費者からすれば、現物が無く量が手に取って見れないことから、

金銭感覚が分からなくなってしまう恐ろしさもあります。

そのため、キャッシュレスには賛否両論あり、結局のところ、

政府や企業が税収や売上を、より確実に計上していけるようになることを狙うために

制度を普及させているように感じてきます

反対に現金の一番のデメリットが、会計上改ざんしてしまえることです。

これは極めてしてはいけないことですが、実際にはよくある話で、

現物を発見されない形にして隠してしまえば、会計を帳簿に記載する際には無かったことにできてしまいます。

証拠隠滅ですね。

変なことを言いますが、タンス預金やヘソクリと言われる現金は、実質それに値します。

それが、カードやアプリでキャッシュを持つ形を取れば、残高や入出金などが電子データで確実に記録され、

遡って抽出することまでできるので、会計や決算が確実に行えます


なので国からしたら、納税額が的確になるという、大きなメリットがありますし、

社会保障の給付などもスムーズでスピーディーとなり、

銀行を通さなくてもお金を届けることができることだって、将来的にできるようになります。

キャッシュレスの導入は、政府の負担を軽減していくための手法だと言ってもいいでしょう。

もちろん、消費者へのウエイトは避けられないので、我々はしんどさを感じながらも、

徐々に徐々に利用を促されていくものとなりますが、

結果的にはロスやリスクを軽減し、資産をより安全にかつ健全にするための政策となって、

国はキャッシュレス化の利点を挙げながら、少しずつ拡大していくことになっています。


政府以外で、民間が通貨を発行することってできるの?


みなさんもうお分かりだと思いますが、それは、仮想通貨です。

私達が持っている現物通貨って原則、国などの政府機関のみが発行の権利を持ち造幣できまして、

日本で言えば、日本銀行が執行し、造幣局が発行しているのですが、

いずれも国会・内閣という政府が発令することで全ては執り行われることになってます。

それを、民間でも発行できるようにしたものが、仮想通貨となります

これにはおそらく金融自由化が背景にあり、仮想通貨を承認しだしたのでしょうが、

この仮想通貨は、先ずは現物の通貨と交換することから始まり、

現金によって買われた架空のお金が価値を持つことで、その後、

その仮想通貨がその他の仮想通貨を買い付けて行き、価値がどんどん交換されていく仕組みとなっています。

そして次々に仮想通貨間での価値の差額で取引が行われて行き、現物が無いため物質の消耗も無いことから、

価値の上がり下がりの差(レバレッジ効果)が現金より凄い傾向になります。

現物では必ず、物質としてのロス(損失)が発生するので、信用リスクが存在してしまいますが、

仮想通貨はロスさえレス(無くす)されるわけなので、価値がハッキリするのです


架空のクセに、現物よりも存在が顕著なんですね。

なので、トレードに対して優れた効果を発揮する通貨なんです。

このように政府が発行する現物通貨は、人類の共有物とされ、価値を交換する「チケット」となっているので、

物事をちゃんと人から人へパスすることを大切にされ存在していますし、

仮想通貨は、一個人が自己責任で価値を生み出して、経済の流れを別次元からも操作して、

実際の現金世界の経済に影響を与えるため、遠隔操作的に存在させてあるのです

このご時世、政府が発行する通貨で価値交換をしていても、民を豊かにできなかったり福祉が潤沢にできないなら、

民間の優れた投資家に経済の操作を委託して行かなければ、国は暮らしが苦しいこれからになる危機を感じていることから、

民間でも通貨を発行できるようにしたんでしょうね。


まとめ:キャッシュレスになる理由はコレだった。我々はどうするべき?


キャッシュレス化がどんどん進めば、国民の私達は確かに色々と詰められて行くことになり、窮屈になってしまうことは避けられないでしょう。

キャッシュレスが、会計をシビアにして行く行動だとされれば、

私達が行う納税や預貯金を、全て明朗に抽出できるようになってしまうようなものです。

これは人伝いに聞いた話ですが、今から何年か後には

預貯金の元本部分にも税金をかけて行く時代が来ると、

水面下で国会にて議案が出されていると言うのです。

預貯金は現在、利子に対してのみ税金がかけられているわけなんですが、

それを元本にまで税金をかけて行くようしてしまうと、ますますタンス預金が発生してしまうので、

金融市場にお金が回らなくなって行き大変マズいのですが、


これ、完全キャッシュレスになる時代が来ることを考えれば、現金として市場からお金を隠せれなくなるので、

必ずデータに載るお金となるため、実行できてしまうのです。


そんなことを聞いてしまえば、まるで政府のいいとこ取りなように感じてしまい、思うこともたくさんありますが、

お金の性質や質量の法則の面から考えると、お金の量をきっちりと見える化することは、経済資質の向上になるので、

本当はキャッシュレスにするべきなので、実は正しいことなのです。

その普及の為には、消費者である私達の理解と協力もなければ成し得れないことから、

キャッシュレス決済を行うと、割引や還元が発生するようにしてあるんですね。

国営の社会保障以外で新制度保障や民間保障を利用して自助努力したら、その保険料が所得から控除されたりしますが、

これが税金の割引や還元になる制度だとしたら、キャッシュレスの割引や還元も同じ行為となり、

自助努力でキャッシュレス化に努めてくれた方にはサービスをするって形をとっています。

政府って生産活動ができないので、取引の際、お金をもらったらお金で返すしかできません。

なので、なんでも割合で還元する方法をとるのです。

ということで、結局受け止めて行かなければならないことになってしまいますが、

キャッシュレス化にはちゃんとした必要性と理由があります。

導入による国民のストレスは避けられないところではありますが、

国の経済がこのまま悪い方へ傾いて行くことの方が原則もっとマズいので(日本が無くなる時が来てしまうから)、

キャッシュレス化へのリテラシーも身に付けて行き、逆にキャッシュレスを有効活用できるようになって行きましょう。

これも、立派なお金の勉強です。

お金は勉強をすると、必ず身を助けますから。


コメント

タイトルとURLをコピーしました