iDeCoがなぜ凄いのか、その理由って知っていますか?

税金を対策する方法


最近は、日本人の方によくある「投資に対するネガティヴなイメージと捉え方」を

リフレッシュするような記事をよく書いていますが、

近年、耳馴染みのあるこのiDeCoという言葉には、皆さんはどのようなイメージを持っておられますか?

これは、これからの将来(老後)へ向けての資産運用にとってはかなり画期的な制度でして、

結論、誰もが利用しておいたほうがいいものです。

ただし、その制度の内容や優れた点はまだまだ知れ渡っていないのが現状です

ですが、このiDeCoによって「投資がいかに大切でこれからの自分の身を助けるモノになる」のか、国民への理解へ繋げることができるのではないかと思います。

今回の記事は、

  • 将来の年金を少しでも増やしておきたい方
  • 現在の所得税・住民税を少なくしたい方
  • 勤めている会社に退職金制度が無い方

にとっては参考になる記事だと思いますので、

のみならずその他の方も併せてチェックしてみてください。

今回はこのiDeCoの主な特徴と、なぜ優れているのかの理由を伝えて行きたいと思いますので、

これからiDeCoを検討したいと思っている人は是非読んでみてくださいね。


iDeCoの普及が促されているその重要な理由とは


iDeCoとは、個人型確定拠出年金制度のこといいまして、

老後の資金が公的年金だけでは足りない可能性を唱えるようになった現代に対し、

将来の年金の不足分を自助努力で確保する制度として、国が開発したものです。

なのに、将来の年金額が決まっていません

ですが、決まらない形を取っておくことでより多くの資金を確保できる可能性を加味させ、

あえて給付を確定させないで縛らないようにし、その有効性を見出しています

その代わり、より元本を確保できるようにと、非課税制度がふんだんに導入されています。

いわゆる、投資によって現在の資産を運用し、将来の老後資金を効果的に確保する方法としてリリースされています。

今までは国民に、貯金や保険(安全を柱にした考え)で資産を運用させるように啓発してきた日本でしたが、

現在問題となっている自国の財政難の傾向により、社会保障だけでは完全に国民を守ることができなくなってしまい

貯金や保険での資産運用が安全では無くなってしまったことから、

国内税収と国債発行に頼った財政から利益は生まれにくいと考え

外国債券や海外株式への運用の必要性も唱えるようにし、

iDeCoをもっと普及させていくことになったわけです。

その方法に、国が唯一できるサービスである、税金優遇を特典にして普及を促進しているのです


iDeCoの主な特徴


iDeCoはその名前の通り、掛金の金額を自分で決めて毎回その額を積み立てていく形の年金制度です



その掛金は、月額5000円から拠出でき、1000円単位で増やしていくことができます。

その拠出できる額の上限は、自営業などの方は月額68000円(年額816000円)まで、

その他サラリーマンなどの方は月額23000円(年額276000円)までとなっています。

このiDeCoの一番の特徴が、他の年金制度にはないこの、

掛金を何に投資して運用するのかを自分で決めるところです

その運用するための商品を最低3本から最高35本まで

必ずリスクとリターンが異なる商品を組み合わせて選択し、

ポートフォリオを基にして運用することがルールとなっています。

その運用する商品の中に必ず1つ、元本割れリスクのない商品を組み入れることとなっています。

それを、金融機関を通して、DCプランナーのアドバイスのもと運用を管理してもらいます。

この年金の受け取りなんですが、公的年金制度に連動している面もあり、受け取る形(給付)には保障のような特徴もありまして、

老齢年金としてのみではなく、障害年金としてや死亡一時金としても受け取れるようになっています

年金として受け取る場合では、給付期間は5年から20年までで設定ができます。

その他、老齢のための給付であれば、

  • 年金形式
  • 一時金形式
  • 一部を一時金で受け取り残りを年金

として受け取る方法を選択できます。

それを60歳以上で受け取れるようになっています。

ただし、加入期間が10年に満たない場合は、60歳から受け取れないようになっていますので、

60歳から受け取りたい方は、50歳までには加入することをオススメします


あと、iDeCoは原則として中途換金はできません。

ですが、条件を満たした場合のみ脱退でき、その際には脱退一時金として

積み立てられた掛金が払い戻されます。


iDeCoが凄いと言われる3つのポイント


それではここで、iDeCoが凄いと言われる理由となっている、3つのポイントをお伝えします。

支払った掛金の分だけ他の税金を安くしてくれる


iDeCoの掛金は、その全額が小規模企業共済等掛金控除となり、

所得税・住民税を安くすることができます。

いわゆる「自身の努力によって年金を積み立てているのであれば、そのために捻出しているお金は取得の中から除外します。」という、国からのサービスですね。

この浮いたお金を掛金に使っていることを考えれば、本来払うべきだった税金を投資元本に回せていることになります。

配当などの利益から税金を取らないようにしてくれる


iDeCoで運用したことで得られた利益は、そのすべてを元本に再投資することになっています

これが従来の投資だと、その利益に対しては必ず20%程度の税金をかけられて徴収されてしまいますが、iDeCoではそれが非課税となります。

この浮いたお金が再投資されていることを考えれば、本来払うべきだった税金まで投資元本に回せていることになります。

年金を受け取った時にかかる税金まで安くしてくれる


iDeCoは老齢給付で受け取る際には、年金であれば雑所得とされ、公的年金等控除の適用となり、

一時金であれば、退職所得とされ、退職所得控除の適用となります

その他、障害給付であれば非課税となり、

死亡一時金であれば、相続税の対象となります。

原則、死亡時だけは相続財産として課税対象にはなりますが、

支払った掛金の分を税金をとらないようにしてくれては、利益に対しての課税も無く、

受け取る時にも、所得税や住民税の対象からいくらか除外してくれるなんて、

この優遇内容とその度合いの凄さは、iDeCoでしか実現ができないのです。


年金積み立てにはなぜiDeCoが一番優れているのか


普通、投資によって何かしらの利益を得た際には、

その利益には必ず税金をかけられて徴収されるようになっています。

その税率は、20.315%という、利益の中から2割も徴収されます

それを、iDeCoという制度を通して投資を行うと、

税金を取らないようにしてもらえたり、他の税金まで安くしてくれたりと、

資金をより多く手元に残せるのです。

たしかに、将来に受け取れる金額が決まっていないとなっていれば

そこに対しては優れていると言い難いかも知れませんが、

逆に、「将来受け取れる年金額は○○万円です。」と決められていた場合、

もしかしたらもっと凄い金額を受け取れる可能性もあるのに

その芽を摘み取ってしまうことになるわけです

それぞれの考え方や価値観なのかも知れませんが、自分次第でもっともっとお金を増やすことができたほうが

お金を真剣に勉強し取り組むことに繋がることから、自ずとお金全般の知識や管理能力が向上します。



それによって、自身で生計や資産運用をコントロールできるようになったほうが

アテにならない制度に依存しているより安全だと思うので、


受け取れる金額が決まっていることばかりが安心で優れているとは言えないのではないでしょうか?

そして、その変動に対しての不安を大いに消してくれるのがこの、

税金を取らないからその分も元本に投資してください」ってされていることです

元本に再投資して元本をより多く増やし土壌を肥やすことは、

より大きくて素敵な花を咲かせられるのですから、


利率が変動したとしても、価値の高い時期に金利の力と非課税の力で元本をたくさん確保できるのであれば、

一時的に価値が下がったことで利率や利回りが下がったとしても、

元本を割ることがないようにできると思いませんか?

このようにしっかりと地盤を固めることさえできれば、急な大雨で崩れて流されることは無いのです。


まとめ:公的年金にプラスしておきたい年金はiDeCoから始めよう


いかがでしたか?

まだまだ詳しく知られていないiDeCoという制度の特徴や内容をご紹介してきましたが、

その凄さ、お分かりいただけたでしょうか?

おさらいしますと、このiDeCoという制度がスタートした背景とは、

今まで日本が国民に、貯金や保険で資産を確保するように促してきたくせに、

自国の財政難の傾向により、社会保障だけでは完全に国民を守ることができなくなってしまい

貯金や保険での資産運用だけでは安全じゃ無くなってしまったことから、

外国債券や海外株式への運用の必要性も唱えるようにするために

税金優遇を特典としたiDeCoをもっと普及させていくことにしたからです。

そんなiDeCoは、掛金の金額とその掛金を何に投資して運用するのかを自分で決めて積み立てていく形の年金制度ということでした

改めて、iDeCoの凄いところは

  • 支払った掛金の分だけ他の税金を安くしてくれる
  • 配当などの利益から税金を取らないようにしてくれる
  • 年金を受け取った時にかかる税金まで安くしてくれる

この3つがポイントとなります。

いわゆる、税金の優遇レベルが半端なく凄いということでした。

ただし、将来に受け取れる金額が決まっていないので、そこに対しては優れていると言い難いかも知れません

ですが逆に、「将来受け取れる年金額は○○万円です。」と決められている場合では、

もしかしたらもっと凄い金額を受け取れる可能性があるその芽を摘み取ってしまうことになるのです。

そして、その変動に対しての不安を大いに消してくれるのがこの、

税金を取らないからその分も元本に投資してください」となっているところでした


ここまでリスクを回避できることを考えてくれている投資制度は中々無いと思います。

このようにiDecoが「老後の資金を確保するための年金制度」という風にして世の中にリリースされていることを思えば、

自助努力ではありますが、「しばり」を外してくれている画期的なもう一つの社会保障だと考えてもいいのです

iDeCoはもはや、投資を利用した「保障と言ってもいいでしょう。

これを機に公的年金への上乗せを、iDeCoから始めてみてはいかがでしょうか(^^)


コメント

タイトルとURLをコピーしました